夏場におすすめな漢方薬

漢方薬

暑い夏、夏バテや熱中症の予防になる漢方薬をいくつかご紹介いたします。

◯五苓散(ごれいさん)
この漢方薬は体内の水の量の調節に寄与してくれる漢方薬としてしられています。
天候性頭痛などで利用されることが多いですが、熱中症予防にも利用することができます。
水はありすぎてもダメ、なさすぎてもダメ。繊細な体の水分量の調節を助けてくれる漢方薬として、常備薬として利用されることが多い漢方薬です。

◯生脈散(しょうみゃくさん)
この漢方薬は大量の汗で元気がなくなってしまう時に助けてくれる漢方薬です。
東洋医学では大量の汗とともに「気」も一緒に出て行ってしまうという考え方をします。
汗をかいて削られた体力を補いつつ、汗の量の調節を手伝ってくれます。
暑い場所にいて汗をたくさんかいた時に水分摂取をしつつ生脈散を頓服としてご利用いただくことも可能です。

◯人参湯(にんじんとう)
夏バテで食欲が落ちて、体力も一緒に落ちてしまった・・・というときに、利用していただく漢方薬です。体を動かす基本は食べること。しかし、猛暑の中で食欲を維持するのはなかなか困難です。胃腸の調子を維持しつつ、気力を増やして夏場を乗り越えてください。

漢方薬はその人の体の状態によりおすすめが変わってきます。
まずはお話をしながら自分の体の状態を知り、環境を整え、漢方薬の力も適宜かりつつ、猛暑を乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました